忍者ブログ

四季の料理特集

日本の四季の料理特集 恵方巻き ひな祭り 端午の節句など等日本の四季折々の料理を紹介

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伊達巻きのレシピつくってみぉう




お正月用に売られるかまぼこはなぜあんなにも値が張るのでしょうか。
そのかまぼことセットになって売られている伊達巻き、

お正月商品は大体が高めの設定になっているようですが・・・

この伊達巻き、お正月料理の中でも口取りの代表格で、
幅広い年齢層に人気のメニューになっています。

既製品は高いから、という理由でなくても、
一度は手作りに挑戦してみたい一品でもあります。


本格的にえびを使った伊達巻きのレシピ

材料:卵…8個、むきえび…150g、塩…少々、調味料
(塩…小さじ1/2、しょうゆ…小さじ2、砂糖…大さじ6、だし汁…大さじ5)
作り方
 1.えびは背わたを取り除き、塩水で洗ってから水気を拭き、包丁で粗く刻みます。
 2.フードプロセッサーにむきえびを入れ、軽く回します。
 3.ときほぐした卵を少しずつ「2.」に加えて回して混ぜます。
 4.さらに調味料を加え、よく混ぜ、なめらかな状態にします。
 5.オーブンの天板にクッキングシートを敷いて、「4.」を流し入れます。
 6.200℃に温めたオーブンの中段で、こんがりと焼色がつくまで20分ほど焼きます。
 7.焼きあがったら、焦げ目を下にして鬼すだれにとり、
   クッキングシートをそっとはがして、包丁の背で2cm間隔に浅く切り目を入れます。
 8.鬼すだれの手前端を持ち、きっちりと巻いていきます。
 9.巻き終えたら鬼すだれを輪ゴムで3箇所止め、そのまま冷まします。

このレシピでは手軽にフードプロセッサーを使いましたが、
家庭になければ、すり鉢に材料を順に入れて、
その都度ていねいにすりつぶしながら混ぜていく方法でも作れます。


また、鬼すだれがない場合は普通の巻きすで作ることもできます。
しかしお正月料理を手作りしたいと考えているのなら、
鬼すだれをひとつ用意しておくのもよいかもしれませんね。
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

おせち予約

お気に入り







クリックで救える命がある。

ブログランキング

くる天 人気ブログランキング

バーコード

タグリン

  • seo

livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス


Yahoo!ボットチェッカー
MSNボットチェッカー
Googleボットチェッカー

Copyright ©  -- 四季の料理特集 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]